今どき、大抵の車にはカーナビが装備されてますね。
いや、すべての車ってわけじゃないけど、普及率は相当高そうだと思う。
しかし、スマホの進化もすばらしく、カーナビアプリでことを済ませちゃうこともできる。
さて、カーナビは専用品がいいのだろうか?それともカーナビアプリでじゅうぶんなんだろうか?
使い手によってどちらがいいのかが決まる。
性能でどっちがいいのかを決めてもそれはほとんど無意味だ。
基本的にただのカーナビアプリが専用品より高性能なことはない。
数十万もする高級カーナビと無料か数百円くらいのカーナビアプリを比べちゃいけない。
比較するのは性能より使い勝手で決めたほうがよい。
しょっちゅうカーナビに目的地設定をしてルート案内してもらってる人なら迷わず専用品を買うべきだろう。
画面も(スマホより)大きいし、ルート案内や目的地設定、経由地設定などその部分の使いやすさにこだわって開発されているのが専用品。
少々高くても毎日使うのであれば、恩恵は受けられるだろうしコストパフォーマンスも高いと思う。
時々しか使わない人は、あえて何万も何十万もするカーナビにお金を出す必要はないと思う。
無料のカーナビアプリでも十分だと思うし、それが不安なら有料のカーナビアプリも選択しに入れればいいと思う。
有料のカーナビアプリもモノによっては専用品に負けずとも劣らない高機能なものもある。
精度はアプリより端末に左右されることのほうが多いし、GPS以外の捕捉方法は持っていない。
専用品は車速センサーなどからも位置を把握するので精度では専用品に一歩及ばないが、毎日使うわけじゃないし大体の場所やルートがわかればそれでいいというわりきりがあれば、カーナビアプリをおすすめする。
しかし、もっと突き詰めて言えばスマホの操作が難しい人は専用品を選ぶべきだ。
知り合いが専用品のカーナビを持っていたがそんなに使わないのならカーナビアプリを使ったら?と教えてあげたところ・・・。
なんとその知り合いはスマホを持っておらず、まだガラケーだった。
スマホは持っていないし使い方も全然わからないという人は毎日乗るわけじゃなくても専用品がいい。
というか、それしかない。
専用品はそういう人たちがたくさん使っていると思われる。
スマホの操作スキルがあるのならカーナビアプリのほうがいい。
ワタシは普段からカーナビは使わない。
どうしても知らないところに行く場合はスマホのカーナビアプリを使っている。
確かに、専用品に比べたらルート検索は甘いしリルートの道案内もツッコミを入れたくなるくらいおかしなルートを選ぶ。
でもね、何から何までカーナビに任せるわけじゃないし、最後は自分の目と頭で判断するんだから、変な道案内、リルートをするようなカーナビアプリでもワタシは気にならない。
少々欠点があっても、「毎日使うわけじゃない」という理由だけでカーナビアプリを使うべきと思う。
無駄な出費は抑えるという理由にはしっかり応えてくれるのがカーナビアプリだろう。
もしも専用品が最高!って思いがあるなら騙されたと思って一度カーナビアプリを使って欲しい。
機能の高さに驚くだろう。