パソコン関係の与太話 便利ツール紹介

Androidスマホを持っているならパソコンで使うブラウザはGoogle Chromeにすべし

投稿日:

スマホ全盛の時代になってきて、使っている人も多いと思うがそれはiPhone?Android?
Androidは多数のメーカーから発売されているので気分で機種を変えられるAndroidがワタシは好きです。

で、Androidを使っているアナタ!パソコンのブラウザは何使ってます?

スマホとPCの連携で親和性を高める

Webブラウザといえば、以前はIE(インターネットエクスプローラー)を使っている人がほとんどだったが、パソコンがWindows10になると、その後継ブラウザであるMicrosoft Edgeを使い始めてる人も多いんじゃないだろうか?

まぁWindows10に最初っから入ってるし、タスクバーを見れば「e」のアイコンがあるから、「これだな」って感じでクリック(タップ)してインターネットを楽しんでるだろうと思う。

そんなアナタはスマホでのブラウザは何使ってる?
ここで言うスマホはAndroidだと思っていただきたい。別にiPhoneでもいいんだけどワタシはiPhone使いじゃないのでiPhoneの細かいことはなんにも知らないから、とりあえずAndroidでのお話。

Androidにはメーカーによって「ブラウザ」という名のアプリがあったりすると思うが、Androidなら大抵のメーカーのスマホに「Chrome」ってWebブラウザが入っていると思う。

結構使いやすいです。

何がいいのかと言うと、PCで使ってるChromeと同じアカウントで利用してれば、ブックマークや記憶したパスワードがスマホでもちゃんと利用で知るということ。

例えば、自宅でインターネットをしている時に気になったWebサイトなどをブックマークしていれば、同じアカウントで利用しているスマホのChromeでもちゃんとブックマークに反映されている。

これは便利な機能だ。

外出先でもブックマークに登録したWebサイトをすぐに表示できるから継続して見たいサイトを続けて見られる。

これはChromeが便利というのは当然のことながら、Googleのサービスがスゴイということにほかならない。

スマホで作ったGoogleのアカウントは積極的にPCでも利用すべし!

Googleのアカウントを作れば、Chromeのブックマークの利用は勿論のこと、GmailやGoogleドライブ、You Tube、Googleマップ、カレンダー、それにGooglePlayなどもスマホとパソコンで連携が可能。

Gmailなどはアカウントとは関係なく(Webメールだから)PCでもスマホでも利用できるが同じアカウントで利用すればGoogleドライブに保存したデータを共有できたり、パソコンで入力したカレンダーの予定をスマホで確認できたりアラームを鳴らせたりできる。

GooglePlayなどはパソコンでインストールしたいアプリを調べて「インストールする」と連携しているスマホにアプリがインストールされる。

とにかく同じアカウントで利用すると便利なのだ。

スマホはスマホ、パソコンはパソコンと切り離すのもいいが、同じアカウントで同期させることで使い方は飛躍的に広がる。

連携以外の使い方もあるのだろうが、そのへんはワタシもよくわからない(笑)

連携だけでも十二分にスゴイ機能だと思う。

 

-パソコン関係の与太話, 便利ツール紹介

Copyright© とあるPC好きの与太話 , 2023 AllRights Reserved.