自動車関係の与太話

カーオーディオはラジオさえ受信できれば他にはなんにもいらない。

投稿日:

カーオディオにお金をかけだしたらいくらあっても足りませんよね。

カーナビ機能はあたり前、DVDやHDDなどが内蔵されていたりと高機能満載で価格も高めだったりします。
新車時にディーラーでカーナビを装着したら数十万かかることも珍しくありません。

マニアなら別ですがそうじゃないならもっと手軽に高機能なオーディオを楽しみませんか?

Bluetooth内蔵もしくはFMトランスミッターがあれば車内が劇的に変わる

ワタシが乗っている車のオーディオにはCDやDVDは付いていません。もちろんカーナビも。
付いているのはラジオとUSBのポートがあるだけ。
でも、これで何の不満もありません。それは、スマホの中に保存してある音楽や動画などをFMトランスミッター経由でカーオディオに飛ばして聴いているからです。

FMトランスミッター経由というのもそのトランスミッター自体にBluetoothが内蔵されているのでスマホとFMトランスミッターとはBluetoothで接続しています。

スマホで鳴らしている音楽がBluetooth経由でFMトランスミッターに流れ、FMトランスミッターから設定したFMラジオの周波数に乗せてカーオディオで受信し鳴らすわけです。

音楽を聞いている時に電話の着信があれば、ハンズフリーで通話もできます。

スマホのカーナビアプリを起動している時の音声案内も車のスピーカーから出力されます。

もしもBluetooth機能が内蔵されているカーオーディオならFMトランスミッターすら必要ありません。

今までなら聴きたい音楽などをCDに焼いたり、USBメモリに入れてそれを車内に持ち込むのが一般的だったと思いますが、いつも持ち歩いて手元にかならずあるスマホに音楽データを入れておけばいつでも聴けるし、音楽データの入れ替えも簡単ですから。

価格も2000円前後くらいから手に入ります。

音楽もいいけど、その他の音声もイイ

実はワタシはamazonプライム会員でして、プライム会員だとAmazonMusicという100万曲が聴き放題というサービスを無料で利用できます。

それで音楽を聴くのもいいんですが、それ以外にも「Audible」というサービスがAmazonにあります。
これは、書籍を音声で流してくれるいわゆる「オーディオブック」が聴けるサービスなんです。

これを毎日の通勤時に車内で聴くんです。

本を読む時間がなかなか取れないので、非常にありがたいサービスなんですね。

小説だけでなく自己啓発系の書籍なども音声化されていて、読み応え(?)があります。

何十万円もオーディオに掛ける必要もないし、カーナビ機能も地図がいつも最新です。

動画も当然再生できますが、運転中に視聴してはイケマセンから、その点はしっかり注意して下さいね。

-自動車関係の与太話

Copyright© とあるPC好きの与太話 , 2023 AllRights Reserved.