パソコン関係の与太話 ヤフオク!関係

パソコン初心者向け!ヤフオクで中古パソコンを買う際の注意事項

投稿日:

自宅に居ながらショッピングができる時代になって久しいですが、新品以外の物を探すと必然的にヤフオクになっちゃいますよね。

メルカリやラクマなどもありますが、デファクトスタンダードという意味ではやはりヤフオクかなと思います。

ヤフオクに限らずですが、「良い出品者」「悪い出品者」が存在し、自分が買う際はそのあたりを見極めないといけません。

パソコン出品に限ってのことですが、その見極め方をある程度解説したいと思います。

評価を見るのは当たり前!しかし評価内容だけでは見極めきれない。

パソコンに関してはたぶんヤフオクで新品パソコンを買おうと思う人はほとんどいないと思います。

ヤフオク=中古パソコンという図式でほぼ間違いないでしょう。

中古品はパソコンに限らず同じ型番であっても1台1台コンディションが違います。出品説明文だけではわからないところも多いのでできるだけ良いコンディションの物を買いたいですし、コンディション以外にも変なモノを掴まされないようにしたいと思いますよね。

まず出品者の評価を見る。

これはもう当たり前中の当たり前(アタリマエ オブ アタリマエ)ですが、良い評価ばかりの出品者の中にも「この人から買ってはいけない」というものがたくさんあります。

評価の数値だけじゃなく、悪い評価やどちらでもない評価の内容までしっかり見ましょう。トラブルっぽく落札者とコメント合戦しているような出品者は避けるのが懸命です。

次に送料を見ましょう。

送料は安ければ安いほど嬉しいですけど、昨今の運送会社の運賃値上げでパソコンだと1200~1500円くらいの送料がかかってきます。

それを「送料全国一律2,000円」などと実際の送料より高くしている出品者もやめたほうがいいです。実際の送料との差額を利益にしているわけですからね。

一律が悪いわけじゃありません。中には「全国一律送料1,000円」などと実際の送料より安いと思われる送料設定をしている良心的な出品者もいますからね。

その理由を「梱包料込」などと謳っているのは論外です。ヤフオクのガイドラインでも実際に掛かる送料以上の金額を取ってはいけないことになってますし送料に加え梱包料を取ることも禁じてます。

そういう出品者から買うということは「ルールを守らないような人から買う」ということなので、それ以外にもやってはいけないことをしている可能性が高いんです。

次に、もしも質問欄になにか回答があればそこもチェックしましょう。チェックの内容は回答の言い回しです。

例えば

質問:代引での発送は可能でしょうか?

回答:できません

あなたはこういう回答を見てどう思いますか?ワタシは「挨拶もきちんとできない信頼関係が構築できそうもない相手」と捉えます。

ワタシが回答するとすれば

回答:ご質問ありがとうございます。発送に関しては申し訳ありませんが説明文内に記載の発送方法のみとなります。ご了承下さいませ。引き続きご検討よろしくお願い致します

これくらいの低姿勢でちょうどよいくらいです。ヤフオクは値段だけではなく人柄で買う人も少なからずおられますからね。

出品内容を精査せよ!信頼できる出品者とは?

キホン、顔が見えないネットでの取引ですが、お金のやり取りに関しては3月から「かんたん決済」のみの取引となりかなり安心感は高くなりました。

しかし、思ったモノとは違う状態のパソコンが届いたり出品説明が都合の悪いところだけ割愛されている場合は多々あります。

ワタシから見れば「あ、この人この部分の説明省いているのはきっと動かないことがわかっていて、それには触れてないんだろうな」とわかることがあります。

それが前述したワンタッチボタンや指紋認証など、そのメーカー、そのパソコン独自の機能についての記述です。

独自機能の場合、その機能を動作させるためのドライバーなりソフトウェアが必要になりますから、OSの新規インストール(クリーンインストール)では動作しない場合がほとんどです。

それをしっかりと説明している人は問題ありませんが、「ワンタッチボタン(もしくは指紋認証)については動作未確認です」なんて書いているのは動作確認したければ動かなかったってことです。

つまり、動作確認をして動かなかったと書けば落札額が低くなる可能性がありますが「動作未確認」とすれば「動くか動かないかは確認していないのでわからない」という意味合いになり「動くかもしれない」と思わせることができるんです。

落札額を少しでも高くするためのカムフラージュですね。だから、そういうパソコンを見つけたらしっかり質問をして回答を得てから入札するかどうか検討しましょう。

キズや汚れについても写真ではわかりにくいものですから、しっかり説明しないといけません。

ただし、写真に写らないくらい細かなキズを説明文で詳細に書くと逆に「すごい傷がついているパソコン」と受け取られかねないので、そのあたりは難しいところですけれど。

掃除をしていない出品者はかなり多く黒いボディのパソコンではわかりにくいだけでクリーニングしてみたら汚れやホコリがわんさか出てくるというのはよくあることです。

使う人の側に立った説明ができているかどうかというのは大事ですよね。

ただ、パソコンにあまり詳しくないとそのあたりを見極めるのは非常に難しいです。そこで次の項目をチェックして当てはまる出品者からは買わないようにすれば大丈夫でしょう。

ガイドライン違反をしている出品者がかなり多いので見分け方を伝授

パソコンの状態をしっかり説明しているかどうかはパソコンのことがわかっていないと見極められないですが、それをちゃんとしていない出品者はかなり高確率でMicrosoft Officeをインストールして出品しています。

今でしたら、MicrosoftOffice 2010、2013、2016ですね。

Microsoft Officeって結構高価なソフトなんですけど、かなりの出品者はインストールして出品しています。

ハッキリいいますが、これ海賊版です。

クラック版などともいいますがいわゆる不正インストールってやつです。

そんなパソコンを買うということは不正を助長していることになるので絶対やめましょう。

著作権違反の犯罪でもあるし、Yahoo!のガイドライン違反でもあります。自分の利益のためであればルール無視、法律無視をしちゃう人たちが出品してるということです。

正規のものとの見極め方ですが、

・Microsoft Office インストール済みです(ただしメディアやプロダクトキーは付属しません)

これはアウトです。遠回しに「非正規版」「海賊版」ってことを言ってるのと同じです。

・Microsoft Office インストール済みです(プロダクトキーあり)

これだけ読むと「プロダクトキーもあるし正規版かな」と思いますが、これもほぼアウトです。

Microsoft OfficeのプロダクトキーはMicrosoft発行のOfficeのパッケージにあります。2010まではインストールディスクの紙ケースに印字されていましたし、それ以降はカードサイズのものに印字されています。
そのカードが付属するなら当然出品写真に写っているはずでしょうから、写っていなければ正規じゃないところからプロダクトキーを入手したものなのでアウトです。

Officeに関しては2013以降はインストールメディアは無い場合が多いので、正規のプロダクトキーが印字されたカードがあるかどうかで判断しましょう。

今、Microsoft Officeをインストールして出品している人って感覚では7割くらいいるんじゃないかなと思います。

使う側に立って「Microsoft Officeがあれば便利でしょう」と思ってるのかもしれませんが、盗品を貰うのと同じことで気持ち悪いです。

まだフリーのオフィスソフト(OpenOfficeなど)をインストールして出品している人のほうが誠意を感じます。

あなたもMicrosoft Officeのインストールされた「いかがわしいパソコン」は買わないように気をつけましょうね。

海賊版と一緒にマルウェアやウィルスが入ってるかも知れませんからね。

 

-パソコン関係の与太話, ヤフオク!関係

Copyright© とあるPC好きの与太話 , 2023 AllRights Reserved.