スマホの液晶画面が割れちゃった!って経験ある人は多いと思う。
一時期、iPhoneはカバーを付けずに使うのがデフォルトだった時期があって、その頃のiPhone画面破損率はかなり高かったんじゃないだろうか?
そこまでひどくなくてもiPhoneでもAndroidでも画面が割れて困った人も多いだろう。
オプションの端末交換や端末修理サポートに入ってる人は数千円で修理が出来たり新品に交換してもらえるがそうじゃない人は修理するくらいなら新しいスマホを買おうって感じじゃないかな?
そこで新しいスマホを買ったあと、残った画面割れスマホはどうするの?
ジャンクでヤフオクやメルカリで売っちゃうくらいなら自分で直してサブ機にしてみては?
グローバルモデルなら格安で修理パーツが手に入る
ワタシは携帯3大キャリアはあまり好きじゃない。
ってことで、スマホを持ち始めた6年前からMVNOつまり格安SIMってのを利用してる。
最初はdocomoの中古スマホで利用していたが最近はSIMフリースマホを使うことが多くなった。
ワタシの場合6年で今は8台目のスマホだが、その中で過去にXperiaZのバッテリー交換ってのを自分でしたことがある。
知ってる人は知ってるが昔のスマホは携帯電話みたいにバッテリーの取り外しが普通にできたがiPhoneの台頭以降バッテリーが自分で交換できない機種が多数登場し、今ではそれが当たり前になってしまった。
バッテリー交換ごときでショップに出さなければならないなんてやってらんないし、キャリア販売されていたスマホをMVNO回線で使ってたら修理を受け付けてくれるのかどうかわかならいし(まぁ普通に考えりゃ断られますわな)自分で変えることにした具合。
ネットを探せば交換手順をわかりやすく解説してるブログや動画は見つかるし手順は問題ない。
交換用部品も世界展開している商品ならたいてい互換品が安く手に入る。
ワタシも運良くXperiaZだったので互換バッテリーをヤフーショッピングでゲットできた。
これがARROWSあたりを使ってたら無理だっただろうな。
格安のSIMフリースマホは修理に出す気にならない
先日、新しいスマホとしてASUSのZenFone5を入手した。
その前はHuawei nova liteを使っていたが、購入して数ヶ月で落としてしまい液晶画面を割ってしまった。
今もその割れたnova liteは手元にあるのでジャンク品で売っちゃおうかと思ったが、ネットを探してみたら修理用の交換液晶が工具まで付いて2000円少々で手に入ることがわかった。
2000円ならダメ元で交換してみようって気になるじゃないですか(笑)
しかも、nova liteは世界各国で販売している(国によってモデル名は違うが)
ほらやっぱり探してみたら液晶交換してる動画がアップされてた。
これで手順もわかったしチャレンジしてみようかと思う。
nova liteのような格安スマホは修理しちゃうと割安感がなくなるので自分でやっちゃったほうがいい。
ワタシの場合はどうせ失敗してもZenFone5があるから大丈夫だし。
アナタもチャレンジしてみては?