スマホでネットができるとはいえ、まだまだパソコンは健在。
仕事で使うことはもちろんだが、スマホを使っていない人がネットをするのはパソコンだし
ワードやエクセルを使うのはスマホの小さい画面じゃちょっとしんどい。
だからこそまだまだ需要があるんだが、中古パソコンを買う際に何を重視しますか?
予算内でどこを重視して買うかで選ぶパソコンが変わる
当たり前のことなんですが、性能もよく外観もきれいなパソコンって、その最上位に新品がありますよね。
新品ならそれに加えて保証もある。
中古も保証はあるにはあるけれど新品ほどの長期じゃない。
中には保証がないものだって当たり前のようにある。
しかし、そこは中古。
その分新品に比べたらお安く入手できるというメリットがある。
そのメリットを活かした中で、どこを重視するかで選ぶパソコンが変わってくる。
例えばCPUの性能を一番重視したとしましょう。
同じ予算で低いCPU性能のパソコンがあったとしたら、間違いなく高性能CPUのパソコンのほうが古いモデルです。
古くても高性能を選ぶか、性能はそこそこでも新し目のものを選ぶかでだいぶ違いがでてくる。
ワタシは高性能CPUが欲しいタイプの人間ではありますが、パソコンいじりができる分ジャンク品などの激安パソコンを買って手直ししたりするのでワタシの基準はあまりあてにならないかと。
その高性能CPUが欲しいタイプの人間が他所様におすすめするのは「できるだけ新しいパソコン」です。
当然、CPU性能は落ちますが、メモリの最大搭載量が大きかったり中古の中にはHDDの代わりにSSDを組み込んで販売している場合もあり、「激遅」とまでは言えないくらいになってます。
何に使うかでも選ぶパソコンが変わる
もちろん、何に使うかによっても基準は変わってきます。
オンラインゲームに使いたい!って人は高性能CPUや高性能GPUが搭載されているパソコンだろうし(個人的にはオンラインゲームに使いたいなら新品を買おうと言いたい)
ネットをちょこっとして年末に年賀状をプリントする位の人なら予算内でできるだけキレイなパソコンを買ったほうが気持ちがいい。
同じ機種でも外観の差によって価格も差が出るし、ほんと中古パソコンは千差万別。
外観は少々ヤレてても構わないというなら、思いっきり性能に振りましょう。
気持ちよく使えるというのは長く使う場合かなり重要な要素なので、ワタシは外観がヤレている(劣化している)パソコンは人には勧めませんが。
「で、結局何を選んだらいいのさ?」
って思ったでしょ?そうなんです、何を選んだらいいのかは人によってかなり開きがあるんです。
ですから、アナタがどのような使い方をするのかによります。
ビギナーの方によっては「どんな使い方するのか自分でもわからない、そもそもパソコンで何ができるのかもわからない」という方もいるでしょう。
そういう方はCPUなどのスペックではなく外観のキレイなものを選びましょう。
いずれその性能に不満が出たときに、より高性能なパソコンを買えばいいんです。
外観が劣化しているパソコンを選んだら、最初っから不満がでますからね。
イマドキのパソコンはエントリーモデルでも「激遅」ということもなくそこそこは動いてくれますから不安にならなくても大丈夫です。