WindowsXPのサポート終了のときもけっこう大騒ぎでしたけど(Vistaはなぜか話題にもならず)、使い勝手の良かったWindows7のサポート終了も1月14日と間近に迫っています。
まだまだ7を使い続けている人も多いと思いますが、ここはやはり10への乗り換えを考えたほうがいいんじゃないでしょうか?
意外と使いやすいWindows10
Windows8が出たときは、結構パソコンの操作は自身のある筆者でも電源の切り方がわかりませんでした(笑)
それに比べたら10は7ライクな部分も持っているので、そうそう違和感もなく使えると思います。
いままで食わず嫌いで10を使ってこなかった方は、これを機に使ってみるのもいいですね。
というより、もうそれしか選択肢がない。
それしか選択肢がないとして、Windows10パソコンを手に入れるにはどうしたらいいのか?考えてみましょう。
1,Windows10搭載新品パソコン購入
2,Windows10搭載中古パソコン購入
3,現在使っている機種をWindows10にアップグレードインストール
基本的にこの3パターンだと思います。
で、筆者のおすすめは・・・・・・
お金があるなら
1,Windows10搭載新品パソコン購入!
これが一番です。
いや、そんなことわかってんだよ。
でもいきなり新品買う金はねぇんだよ!
って声が聞こえて来そうですね。
わかります、わかります。
じゃあ、Windows10搭載の中古パソコンについて考えてみましょう。
Windows10搭載中古パソコンは玉石混交!
中古パソコンをどこで買うか?
パソコンショップかネットで買うのが今どきの一般的な買い方だと思います。
大手のパソコンショップはたぶんWindows10の中古だと結構高いんじゃないかなぁと思ったります。
というのは、Windows10が発売されてから数年が経ちますが、その間に出回った元々Windows10として発売されたパソコンの中古が大半だと思うから。
ネットだとヤフオク辺りだとWindows7や8をWindows10にアップグレードして中古品として売ってるのが多いと思います。
大手パソコンショップだと保証もあるでしょうし、基本的にパソコンを初期化(リカバリー)した状態で販売すると思うのでまぁ安心といえば安心。
問題はアップグレードされた中古パソコンです。
筆者が見る限りですが、アップグレードと言っても、もともとWindows7が入っていたパソコンにWindows7→Windows10とアップグレードインストールしたものと、Windows10をクリーンインストールして販売しているものの2種類があります。
「クリーンインストール」と聞くとクリーンという言葉の響きでなにか良い物って感じもしますが、果たしてそうなのでしょうか?
各パソコンメーカーには独自色を出すために、いろいろなメーカーオリジナルの機能を持ったアプリをインストールしていたりします。
クリーンインストールをするとそういうのは一切なくなり、富士通であれNECであれDELLであれ、よくわからない中国メーカー製PCであれインストール後は同じ状態になりオリジナルの機能はなくなります。
それでもいいっていうのなら、手を出してもいいと思いますがメーカーの独自色がなくなるのなら聞いたこともないような中華PCでもいいんじゃないですかね。
ま、これは極論ですけどある程度独自色は残っているのほうがそのメーカーを選ぶ理由にもなるんじゃないかと思います。
ワンタッチボタンだとか指紋認証だとか、そういう機能のことですね。
もちろんクリーンインストールしてもメーカーが独自機能のアプリケーションをサポートサイトで公開していたら動くんですけどね。
筆者はアップグレードインストール派なので、クリーンインストールはあまり好きじゃないです。
ドライバーも自分で探さなきゃいけないしめんどくさいです。
アップグレードインストールはそういうアプリケーションが残ってますし、そのメーカーの特徴が出ます。
それにアップグレードインストールはWindows10のOSを購入しなくても無料でできちゃいますからね。
やり方は下記の動画を参考にしてみてください。
アップグレード出来ない機種もあるので注意!
最近、筆者の過去記事をご覧になって「Windows10へアップグレード出来なかったが記事を読んでチャレンジしたら出来た」というコメントを頂きました。
たしかにそういう事例は多いです。
筆者はNECと富士通以外のメーカーのパソコンはあまり知らないですが、この2メーカーのパソコンであっても、機種によってはインストール途中で止まったり、終わったと思ったら「インストールできませんでした」なんてメッセージが表示されたり。
そういった機種はメーカーは「アップグレード対象外」としているのでサポートも受けられません。
メーカーに原因を聞いても教えてくれません。
自己解決しないといけないんですね。
ちなみに、そういった機種でアップグレードインストールを諦めたことは今まで一度もありません。
なにがしかの原因があるんで、それを取り除いてあげればきちんとアップグレードインストールできる機種がほとんどです。
諦めずに頑張ってみましょう。何しろタダですからやる価値はありますよ。
筆者の経験では7どころかVista機でもVista→7→10というアップグレードをしたこともあるので、古いからというのは特にアップグレードできない理由ではないので古さは気にしなくていいと思います。
アップグレードする際には今まで使い倒してクソ重くなったWindows7をアップグレードするんじゃなく、いちどリカバリー(初期化)してからアップグレードしたほうが動作も軽快でいいと思います。
もっと速いパソコンが欲しいなら、この機会にハードディスクをSSDに交換してインストールするのもおすすめ。
おすすめというより必須といってもいいくらい。
SSDに変えたら今までの遅いパソコンはなんだったのか?って思っちゃいますよ。