先日の記事富士通 Core2Duo搭載機 NF/E75をWindows10にアップグレードする!で最後にSDカードスロットと指紋認証を使えるようにするには後日記事でと書きました。
遅ればせながら、それのご紹介です。
SDカードスロットもWindows10でしっかり使える!
Windows10にアップグレードする際にデバイスマネージャーからO2Micro Integrated MS/xD controllerをアンインストールしたと思います。
このままだと、Windows10にアップグレード後、SDカードスロットにSDカードを入れても認識しません。
アップグレード後に再びドライバーをインストールしなくてはなりません。
ドライバーはお手持ちの「ソフトウェアディスク」に収録されています。
光学ドライブに「ソフトウェアディスク」をセットして、項目の中から「O2Micro メモリーカードドライバー」を選択。
ウィンドウの右側にファイルやフォルダのエクスプローラーが表示されるので、そこからsetup(.exe)をダブルクリックしてインストールしてください。
ソフトウェアディスクを持っていないって人は、どうにかしてネットから探してこなくちゃなりません。
一応、探した所富士通のサイトで下記のドライバーが見つかりました。
これでいけるかどうかは不明ながら一応リンク貼っておきます。
インストールが完了しても、まだ使えません。
ここからもうひと手間をかけましょう。
デバイスマネージャーを開いて「O2Micro Integrated MMC/SD controller」をアンインストールしてください。
この際、間違えて「O2Micro Integrated MS/xD controller」をアンインストールしないでくださいね。
アップグレードインストールのときとは逆のことを行うわけです。
アンインストールが終わったらパソコンを再起動。
起動したらSDカードが使えるようになってるはずです。
指紋認証ソフトのOmniPassは入手困難?
次に指紋認証ソフトのOmniPassですが、これは富士通のサイトでダウンロードはできません。
富士通のサイトにOmniPassはあるのですが、ほぼすべてがアップグレード用なので大元のOmniPassがインストールされているパソコンでないとインストールができません。
富士通のサイトを確認すると再インストール方法として
上記のページ上に再インストールの方法が載っていますが、Windows10にアップグレードしたパソコンだとこれでインストールはできません。
パソコンのバージョンが違うというメッセージが出てインストールが進まないためです。
無理やりインストールをする場合は、タスクバー右下の検索窓に「PC」と入力してEnterキーを押します。
するとPCのエクスプローラーが立ち上がると思いますので、そこで光学ドライブ(大体はEドライブの事が多い)を選択するといろいろなフォルダが出てくると思いますので、そこからOmniPassのフォルダを探して下さい。
OmniPassのフォルダの中にsetup(.exe)があると思うので、それを右クリック!
プロパティを選択しウィンドウが表示されたら「互換性」のタブを選んで
「互換モードでこのプログラムを実行する」の先頭の□にチェックを入れ、その下のOS選択でWindows7を選び、適用→OKでウィンドウを閉じます。
それから、setup(.exe)をダブルクリックして起動するとインストールができます。
インストールが終わったらパソコンを再起動。
再起動が終われば、タスクバー右下のアイコンの中にOmniPassのアイコンがあるのでそこから指紋の設定ができます。
これでやっとWindows10での環境が整いました。
もうだめだと思っていたWindows7機がWindows10として使えるので、もう少し長生きできそうですね。
もっと言えば、こういうアップグレードをする前に、ハードディスクをSSDに変えてからインストール作業を行えば、パソコンは見違えるようにサクサク動作するのでまだ長く使えそうな気がします。
O2Micro メモリーカードドライバーは他のメーカーでも有効?
O2Microメモリーカードドライバーって富士通に限らずNECや他のメーカーでも採用されています。
そして同じようにWindows10にアップグレードする際に、それが引っかかりO2Micro Integrated MS/xD controllerをアンインストールしてからでないとアップグレードインストールが止まってしまいます。
ということは、Windows10にアップグレードが成功した後、今回説明したのと同じようにO2Microメモリーカードドライバーをインストールし、O2Micro Integrated MMC/SD controllerをアンインストールすればSDカードを読み込めるということです。
ドライバーの入手はググるしかありませんが、何かの参考になると思います。
こう言う作業も大変だけど楽しいですよね。
みなさん、頑張って下さい!